年報『森林環境』
「森林環境2016」 特集 震災後5年の森・地域を考える
森林や環境の問題に携わる研究者や記者でつくる森林環境研究会が、1年間の活動の中で生み出す年報の『森林環境』。2016年版は「震災後5年の森・地域を考える」を特集し、大きく「福島第一原子力発電所事故による森林生態系の影響」「津波による海浜生態系・海岸林の被災と防潮堤問題」「地域社会の復興」という三つの視点で、震災の影響と復興を検証しました。森林環境研究会の活動をより広く社会へ還元するため、今回から発行と同時にPDF版を無料公開することになりました。有料の印刷版をご希望の方は、直接、森林文化協会へご連絡ください。
- 編著=森林環境研究会
- 責任編集者=一ノ瀬友博+鎌田磨人
- 発行=公益財団法人 森林文化協会
目次
- まえがき
- 東日本大震災から5年 復興は着実に進んでいるのか/一ノ瀬友博
- 特集
- 福島第一原子力発電所事故5年後の里山の現状と課題/小林達明
- 原発事故によって沈着した放射性セシウムの森林生態系における動態/大手信人・村上正志・遠藤いず貴・堀田紀文
- 野生動物の放射能汚染/山田文雄
- 原発事故後の林業再生に向けた課題/高橋正通
- 仙台湾岸の砂丘と海岸林/西廣淳
- 「役に立つ」海岸林を再生するために/中村克典
- グリーン復興を問う/田中俊徳
- 東日本大震災における高台移転の進捗と課題/一ノ瀬友博
- 震災を機にして立ち上がった‘自伐型林業’の動き/家中茂
- 被災地の林業・木材産業・地場住宅産業の復興状況/関野登・内田信平
- あとがき 東日本大震災の経験を学びにかえるために/鎌田磨人
- トレンド・レビュー
- 2016年はゼロ炭素社会元年/松下和夫
- 明治神宮のレガシーと東京オリンピック・パラリンピック/田中伸彦
- 生物多様性と生態系サービスを科学的に評価する/白山義久
- 火山の今をどう伝えるか/山口珠美
- 転換点の水循環行政/伊藤智章
- 緑のデータ・テーブル
- 2015年 森林環境年表
- 最後に
- 森林環境研究会メンバー(奥付)
- ※発行後の追加情報