月刊「グリーン・パワー」
森と人の文化誌『グリーン・パワー』(月刊)は、1979年の創刊以来、森林文化協会が発行を続けている緑の総合情報誌です。身近な動植物の話題から、都市と農山村の交流、伝統的な文化・技術、農林業の動向、さらには国内外の環境問題まで、幅広い情報を収録しています。老若男女を問わず、森林を守り育て自然に親しみながら生きる暮らしのために、役立ててもらえる雑誌を目指しています。AB判36ページ。
購読方法
- 会員の方
- 毎月、送付します(ただし、サポート会員と子ども会員は除く)。HPの「入会のご案内」から、入会をお申し込みください。
- 一般の方
- 1部305円(税・送料別)、年間購読3660円(12冊、税・送料別)でお届けします。
- 電話(03-5540-7686)、FAX(03-5540-7662)、メール(info@shinrinbunka.com)でお申し込みください。
送付先の住所、氏名、電話番号をお知らせください。
現在発売中 2019年12月号(12月1日発売)の主な内容
- ◇十二月の絵暦/カクレクマノミとオイランハゼ(村上康成)
- ◇時評/「庭屋一如」北京国際園芸博に見る未来(森本幸裕)
- ◇NEWS/世界の茅葺き 国際会議で新しい「YUI」が生まれた(上野弥智代)
- ◇増えるクマ 減る人間/現場が考える折り合いのつけ方(葛西真輔)
- ◇未来へ森を 福島報告/イノシシに蓄積する放射性Cs(斎藤梨絵・塚田祥文)
- ◇意外と知らない 森の素顔/ダイナミックな森林の素顔~想像する楽しみ~(正木隆)
- ◇わが里 観る知る守る/王子の森を未来につなげる⑥(小笠原哲彦)
- ◇人と地球の基礎知識/土地利用(佐々木英輔)
- ◇ハマる 超絶自然/これからのミュージアム(岸本年郎)
- ◇再発見 大工道具の魅力/盛期と衰退――手道具はまだ生きている(坂本忠規)
- ◇地球の森と出逢う旅/森吉山・秋田県北秋田市(小林廉宜)
- ◇インドネシアの「里山」/現地体験ツアーに参加しませんか(広若剛)
- ◇木のおもちゃで地域をデザインする/子どもたちの未来のために(星野太郎)
- ◇温暖化と日本の海/ワカメの未来②高温耐性の新品種(山本智之)
- ◇環境ウォッチ/ぼうぜん、台風19号の「百年に一度の大雨」(竹内敬二)
- ◇暮らしの中の熱帯⑭/森林・木材資源としてのゴム農園の可能性(溝上展也)
- ◇暮らしの中の熱帯⑮/総括(森林環境2020責任編集者 原田一宏・井上真)
- ◇BOOK/『おじいちゃんがのこしたものは...』『生命の歴史は繰り返すのか?』
- ◇亜熱帯やんばるの森/冬でも楽しませてくれるチョウ(湊和雄)