月刊『グリーン・パワー』
2019年11月号(11月1日発売)の主な内容

- ◇NEWS/銀座のツバメ ミツバチとカラスと「三つ巴」(清水弟)
- ◇十一月の絵暦/モズとススキ野原(村上康成)
- ◇時評/ドイツの脱石炭火力 公正な移行の試み(松下和夫)
- ◇増えるクマ 減る人間/鳥獣対策のカギは地域密着(葛西真輔)
- ◇未来へ森を 福島報告/森にすむアカネズミと放射性物質(石庭寛子)
- ◇意外と知らない 森の素顔/遷移しない森~発達段階による森林のとらえ方~(正木隆)
- ◇わが里 観る知る守る/王子の森を未来につなげる⑤(佐藤明仁)
- ◇人と地球の基礎知識/感染症と環境(佐々木英輔)
- ◇ハマる 超絶自然/カンボジアのウナギ(渋川浩一)
- ◇再発見 大工道具の魅力/道具の文明開化――巧みに技術を調和させる(坂本忠規)
- ◇地球の森と出逢う旅/インヨー国立森林公園・アメリカ(小林廉宜)
- ◇インドネシアの「里山」/伝統食フェスティバルに行って来ました!(広若剛)
- ◇木のおもちゃで地域をデザインする/歴史ある漁師町に広がる木の海(星野太郎)
- ◇温暖化と日本の海/ワカメの未来①フリー配偶体(山本智之)
- ◇環境ウォッチ/グレタさんの怒りと小泉大臣の「セクシー発言」(竹内敬二)
- ◇暮らしの中の熱帯⑫/健康補完食品・換金源へと広がるモリンガ(砂野唯)
- ◇暮らしの中の熱帯⑬/マルーラの商品化は住民の生活を変えたか(藤岡悠一郎)
- ◇BOOK/『ハチごはん』『伝統建築の家』
- ◇亜熱帯やんばるの森/遭遇困難な天然記念物指定動物(湊和雄)