月刊『グリーン・パワー』
2019年9月号(9月1日発売)の主な内容
- ◇NEWS/森林の癒やし効果 「森林と健康シンポジウム」で注目(上原巌)
- ◇九月の絵暦/ヤマメとヤマブドウ(村上康成)
- ◇時評/グレタ効果と国連気候サミット(松下和夫)
- ◇増えるクマ 減る人間/新たなゾーニング管理への挑戦(澤田誠吾)
- ◇未来へ森を 福島報告/いいたて漆生産プロジェクト(佐藤健太)
- ◇意外と知らない 森の素顔/森林のギャップダイナミクス(正木隆)
- ◇わが里 観る知る守る/王子の森を未来につなげる③(田中良正)
- ◇人と地球の基礎知識/湿地(佐々木英輔)
- ◇ハマる 超絶自然/やっぱり幾何学模様は美しい(山田和芳)
- ◇再発見 大工道具の魅力/引き使いの国・日本(坂本忠規)
- ◇地球の森と出逢う旅/ダブリン郊外・アイルランド(小林廉宜)
- ◇インドネシアの「里山」/第三回テンカワンネットワーク会議(広若剛)
- ◇木のおもちゃで地域をデザインする/世界一「カッコいい」美術館(星野太郎)
- ◇温暖化と日本の海/海水温上昇、サケの行方は?(山本智之)
- ◇環境ウォッチ/本当は、日本に再エネはもっと入る?(竹内敬二)
- ◇暮らしの中の熱帯/シナモン栽培と国立公園のはざまで(坂田有実・原田一宏)
- ◇BOOK/『しあわせの牛乳』『地生態学からみた日本の植生』
- ◇亜熱帯やんばるの森/立派な翅があるのに飛ばない(湊和雄)