月刊『グリーン・パワー』
2011年9月号(9月12日発売)の主な内容

- ◇巻頭コラム/萩の露(鷲谷いづみ)
- ◇みどり作る人々/水谷信吉さん・企業を森に(田中淳夫)
- ◇新ディア・ウオーズ/ヤクシカのボトムアップ型管理をめざす(立澤史郎)
- ◇奥多摩の山びとたち/店ができる(山田馨)
- ◇森の小噺し/毛は口ほどにものを言い(福山研二)
- ◇海のいのちと環境/「世界遺産の島」はクジラ観察の元祖(山本智之)
- ◇里の生きものがたり/コシガヤホシクサ(米山正寛)
- ◇編集部発/仮設「板倉の家」
- ◇データとキーワードで木材を理解する/木材の自給率(赤堀楠雄)
- ◇さとやま建築/水上の道(安藤邦廣)
- ◇エコロジカルな木造建築/ウィスラー公共図書館=カナダ・ブリティッシュ・コロンビア州(井上雅義)
- ◇にほん里山紀行/ヒガンバナの田んぼ=佐賀県小城市(今森光彦)
- ◇環境ウオッチ/北海をまたぐ「スーパーグリッド」構想(竹内敬二)
- ◇森の研究・私のテーマ/照葉樹林が孤立分断化されるとどうなるか(渡部俊太郎)
- ◇菌の世界/菌を食べるラン(小川眞)
- ◇スケッチ・オブ・ワンダー/マヤラン(高野史郎)
- ◇味な風土記/水まんじゅう(向笠千恵子)
- ◇ルポ・にほんの里100選/宮城県女川町江島(藤原勇彦)
- ◇黒松内通信/雨(内田健一)
- ◇時評/街の再生(伊藤智章)
- ◇書評/『熊楠の森-神島』