発行物

年報『森林環境』

「森林環境2005」 

2005年報『森林環境』は、これまでの研究誌『森林文化研究』を引き継ぎ、森林文化協会の「森林環境研究会」が監修する森林と環境の総合年鑑です。3部構成で、研究成果の特集や1年間の森林環境関連の動きやデータなどを掲載し、毎年春に発刊します。

  • 説明=温暖化防止のカギを握る森林。森林の過去・現在・未来の情報を一冊に集積。 科学と政策、文化をつなぐ本格的な環境年鑑です。 「地域再生と森林の力」、「温暖化防止『京都議定書』の発効」の2つの特集、トレンド・レビュー、緑のデータ・テーブルの4部構成となっています。
  • 編著=森林環境研究会
  • 責任編集者=桜井尚武+村田泰夫
  • 発行=森林文化協会
  • 発売=朝日新聞社
  • 定価=本体2,000円(税別)、協会会員は1,800円(税別)

目次

まえがき
コモンズが守る森林―――――――――――――――村田泰夫
巻頭論文
森林、コモンズ、社会的共通資本―――――――――宇沢弘文
1特集<地域再生と森林の力>
地域と環境の再生―コモンズ論による試み―――――――――井上 真
入会林野の歴史的意義とコモンズの再生――――――――――三井昭二
自然を生かす公共事業・地場産業―――――――――――――保母武彦
岐路に立った屋久島の観光――――――――――――――――柴崎茂光
21世紀を切りひらく北欧のバイオマスエネルギー―――――飯田哲也
木質バイオマスと地域の振興-地方からの発信―――――――金澤 滋
引き継がれる木の文化――――――――――――――――――木村政生
照葉樹林文化のつくる里山の景観―――――――――――――山口裕文
2特集<温暖化防止『京都議定書』の発効>
ロシアが突然の批准―04年、前進と迷走の温暖化事情―――竹内啓二
森林で削減3.9%、日本の課題――――――――――――――小島孝文
先進国が範を示す第一歩、6%削減にむけて――――――――大川正人
京都議定書を越えて―2050年脱温暖化社会への道筋――――-松下和夫
3<トレンド・レビュー>
外来種対策元年―――――――――――――――――――――羽山伸一
日本海側の森林が枯れてゆく―――――――――――――――衣浦晴生
キューバの森づくり―――――――――――――――――――吉田太郎
山は天と地の架橋――――――――――――――――――――安田喜憲
森林の再生と天然力―――――――――――――――――――鷲谷いづみ
4<緑のデータ・テーブル>
森林保護に関する国際条約――――――――――――――――高村ゆかり
戦後60年還暦を迎えた日本の森林と林業――――――――――山本伸幸
2004年森林環境年表
<コラム>
森林との共生―――――――――――――――――――――――桜井尚武
天神崎の生物から見る温暖化傾向――――――――――――――玉井済夫
木材利用による二酸化炭素の放出削減と吸収効果―――――――有馬孝禮
下鴨神社、糺の森―――――――――――――――――――――森本幸裕

PAGE TOP