亜熱帯やんばるの森
冬にも活動するヒメハブ
今年は巳年。日本のヘビ類は冬眠するという印象が強いが、亜熱帯やんばるの森では、真冬でも多くのヘビが見られる。なかでも、ヒメハブは盛んな活動が見られる。特に、冬に繁殖するリュウキュウアカガエル、ハナサキガエルやオキナワイシカワガエルの多い渓流には、おびただしい数が集まっていることも少なくない。カエル類の他には、トカゲ、魚類、小型鳥類などを捕食する。
全長は30〜80㌢メートルと小ぶりで、ハブに比べると毒性も弱く、致死的なレベルではない。また、通常の動きも緩慢な印象を受ける。しかし数は多く、落ち葉や河原の小石の上にいると、かなり隠蔽的で、気づかずに踏んでしまうこともあるので、要注意だ。
(湊和雄)
動画でもご覧ください。