報告
野外セミナー、各種イベント、活動のご報告です。
一覧
注目! 第37回「日本の自然」写真コンテスト 森林文化協会賞は村上さん
注目! 2020ミス日本みどりの女神が協会訪問
注目! ソフトバンクつながる募金が利用できるようになりました
第36回「わたしの自然観察路コンクール」 26作品が入賞
第32回宝篋山ハイキングが開催されました(11月17日)
第58回信州木曽・上松で赤沢森林浴が開催されました(10月6日)
フィンランドで「木育」研修旅行(8月)
木曽路メンタルヘルス・モニターツアーでストレス度をチェックしました!
日本秘湯を守る会の特別イベント&座談会が開催されました(東京)
6月は木育幼児教育海外研修旅行を2回実施しました
雲海がおおう棚田の風景に森林文化協会賞 「日本の自然」写真コンテスト
ハナショウブ、アジサイ 皇居・東御苑で初夏の花を楽しむ
森林文化協会 飯田理事長を再任
第57回信州木曽・上松で赤沢森林浴が開催されました(5月26日)
新緑の中を颯爽と歩く ウオーキングフェスタ東京
「京都の奥座敷」越畑・樒原の魅力をポスター、パネルでPR
19年度の事業計画・予算を承認 森林文化協会の理事会
コミケット「森林保護募金」からご寄付
宝篋山(茨城県)の表記を統一 国土地理院の地図に掲載
伝統農法を支える落ち葉をたくさん集めました 三富千人くず掃き
ドイツ木育幼児教育研修旅行の実施報告
コミケット「森林保護募金」からご寄付
ミズナラ林遊歩道の整備とお祭りに参加しました 群馬・みなかみ
第35回「日本の自然」写真コンテストの表彰式、銀座で巡回展
枯れ木などを整理 森林公園くつきの森で「未来の森づくり」
オランダ、ドイツの木育幼児教育研修旅行の実施報告
崔宗宝さん、大分・佐伯市で「にほんの里100選」コンサート
JCB、アメックス、ディスカバーのクレジットカードも使えます 森林文化協会
森林文化協会賞は鷲澤悟さんの「止まり木」 「日本の自然」写真コンテスト
東御苑で観た初夏の花々
快晴の下、第55回赤沢森林浴を開催
17年度事業報告などを承認 森林文化協会の理事会
「日本秘湯を守る会」が東京・有楽町で講演会と座談会を開催
「上ノ原入会の森」野焼きを手伝いました
年報で「農山村のお金の巡りを良くする」ことを考えてみました!
18年度の事業計画案、予算案を承認 森林文化協会理事会
第5回 木育サミットin秩父(埼玉県)が開催されました
崔宗宝さんの「にほんの里100選」コンサート、昨年は10か所で開催
木への恩返しーコミケット「第48回森林保護募金」からご寄付
森の国ドイツの木育を学ぶ「幼児教育研修旅行」実施報告
秋晴れのもと東御苑野外セミナーで紅葉を満喫
第28回宝篋山(ほうきょうさん)ハイキングが秋晴れのもと開催
「集まれ!未来の森のプロデューサー!」を開催(千葉県君津市、東京)
江戸時代から続く落ち葉堆肥農法を描いた映画「武蔵野」、埼玉・川越で完成試写会
爽やかな空気を胸いっぱいに 秋の木曽ヒノキの森を歩く 赤沢森林浴
注目! 寄付・年会費のお支払いはクレジットカード決済をご利用ください 森林文化協会
『グリーン・パワー』バックナンバーのウェブ公開を始めました
「みどりの未来」プロジェクトをホームページで紹介 デノラ・ペルメレック社
みなかみ町の茅場で夏の防火帯整備
シナノキの植物繊維取りを体験 滋賀県高島市の「くつきの森」
若い世代の応募が倍増 「日本の自然」写真コンテストの表彰式
四季の彩り、憩いの人工庭園 朝日新聞東京本社
快晴のもと、「赤沢森林浴」を楽しむ
「コミケットの森」の成長を実感 群馬・玉原高原
群馬・みなかみの野焼きに参加
春の段畑で崔宗宝さんが「にほんの里100選」コンサート、愛媛・宇和島
崔宗宝さん、九州3か所で「にほんの里100選」コンサート
木育サミットに約700人
田部井さんお別れ会、全員で「ふるさと」を合唱
秋の東御苑を五感で堪能
第52回信州木曽・上松赤沢森林浴(10月9日(日)開催)
玉原高原(群馬県) ブナの森、湿原を歩く
コミケット「森林保護募金」からご寄付
法人会員ロゴをつくりました
「日本の自然」写真コンテストの表彰式
くつきの森で雑木林の調査、滋賀県高島市
森林文化協会、新理事・新監事を選任
色鮮やかなハナショウブ 初夏の皇居東御苑
発祥の地「赤沢自然休養林」で森林浴
崔宗宝さんが「にほんの里100選」選定地訪問コンサート50回達成を記念し演奏会
木材利用ポイントからご寄付
コミケット「森林保護募金」からご寄付
にほんの里100選巡りコンサート・崔宗宝さん 山梨市牧丘町で50カ所目達成
皇居東御苑を楽しむ
50回目を迎えた赤沢森林浴
玉原高原ブナの森と湿原を歩く