ニュースピックアップ
ニュースピックアップ

オゾンでブナの葉の老化が早くなる

東アジア地域の発展で、オゾンなどによる越境大気汚染が問題となっている。オゾンは、光合成を阻害することで樹木の成長を抑制することが苗木を使った実験で示されていたが、実際の森林での影響は明らかでなかった。森林総研は、森林のCO2吸収・放出量(CO2フラックス)などを測定するため、日本各地の森林に観測タワーを設置している。そこで、ブナ林(安比高原、岩手県)とコナラ林(山城、京都府)というタイプの異なる森林を対象に、森林のオゾン吸収量とCO2吸収量との関係を数年にわたって調べた。その結果、コナラ林ではオゾンの影響は見られなかったが、ブナ林ではオゾン吸収量が多い年には秋に葉の老化が早くなり、CO2を吸収する力が早くに失われることが明らかになった。ブナ林はコナラ林と比較して気孔がよく開いており、空気中のオゾン濃度が同程度でも、倍近くの量のオゾンを葉の中に吸収することがわかった。葉の老化が早まると、光合成によるCO2吸収期間が短くなり、森林による温暖化防止機能が低下する可能性がある。この研究は東京農工大学、北海道大学と共同で実施され、Scientific Reports誌に発表された。

PAGE TOP