ニュースピックアップ
ニュースピックアップ

琵琶湖の全層循環、今季せず 県、観測史上で初 /滋賀県

 酸素を多く含んだ湖面近くの水が湖底の水と混ざり合う琵琶湖の「全層循環」について、県は9日、今季は確認できなかったと発表した。全層循環が確認できなかったのは、1979年の観測開始以来初めて。底層にすむ生物への影響などが今後懸念される事態だ。
 全層循環は冬に琵琶湖の表層の水が冷やされて下層に沈み込み、下層の水が上昇して上層と混ざり合う現象。酸素を多く含んだ表層の水が湖底に届くことで生き物がすみやすい環境になり、「琵琶湖の深呼吸」とも呼ばれる。例年は1~2月に観測され、観測史上最も遅かったのは2007年で3月19日だった。
 今季は昨夏以降の高温続きなどの影響で、水深70~80メートル域までは表層の水が達していたが、90メートル域では確認できていなかった。8日に高島市の今津沖の水深約90メートルの観測点で調査したところ、底層の溶存酸素量(DO)は1リットルあたり5・0ミリグラムで、例年の半分程度だった。
 すでに表層の水温が徐々に上がり、下層の水との温度差が縮まらなくなる「水温躍層」が形成され始めたため、県は「今後全層循環が起こることは見込めない」と判断した。琵琶湖保全再生課の奥田一臣課長補佐は「例年と異なる一年が始まる。我々も未知なので、きめ細やかに調査していく」と話した。

PAGE TOP