ニュースピックアップ
ニュースピックアップ

小惑星リュウグウに太古の「水」 水の起源、解明に迫る 「はやぶさ2」観測

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは、地球から約3億キロ離れた小惑星「リュウグウ」の地表から太古の水成分を発見した。探査機「はやぶさ2」による成果で、生命に欠かせない水の起源の解明につながるという。論文は20日、米科学誌サイエンスに掲載される。
 JAXAによると、はやぶさ2が昨年6月以降、地表からの赤外線を観測し、酸素と水素の原子が結びついた水酸基(OH)の存在を示す波長を捉えた。リュウグウの「親」にあたる46億年前に生まれた天体にあった液体の水の「名残」だ。
 リュウグウの軌道や構成する岩石の特徴から、「親」の天体は火星と木星の間にある小惑星「ポラナ」(直径55キロ)か「オイラリア」(直径37キロ)のどちらかと判明。14億年前か8億年前、ほかの天体と衝突して飛び散った岩石が再び集まるなど衝突を繰り返して、現在のリュウグウの姿になったと考えられるという。
 こうした小惑星が地球に衝突し、水や有機物がもたらされたという説がある。研究チームの杉田精司・東京大教授(惑星科学)は「リュウグウの試料を持ち帰って分析すれば、小惑星がかつて地球にもたらした水の経緯や量、有機物の種類がわかるかもしれない」と話している。

PAGE TOP