ニュースピックアップ
ニュースピックアップ

気孔の細胞にCO2濃度感知機能 九州大チーム

 植物が光合成で二酸化炭素(CO2)を吸収して水蒸気を出す口のような「気孔」に、CO2濃度を感知する機能があることを、九州大チームが突き止めた。
 気孔は光やCO2濃度に応じて開閉するが、濃度を感知する仕組みはよく分かっていない。チームは気孔の「唇」にあたる「孔辺細胞」内の葉緑体に注目。葉緑体は光合成で水とCO2から酸素と炭水化物を作る役割などが知られる。
 今回、孔辺細胞に葉緑体が形成されないシロイヌナズナを人工的に作ったところ、CO2濃度が変化しても気孔が動かず、最大と最小の半ばくらいで開いたままだったという。チームは「CO2感知機能の解明が進めば、濃度の高い環境下での農業などに役立つ可能性がある」としている。

PAGE TOP