ニュースピックアップ
ニュースピックアップ

北岳周辺、ライチョウ回復 23のなわばりに58羽と推計 /長野県

 国の特別天然記念物で絶滅の恐れがあるライチョウの生息数が激減していた南アルプスの北岳(山梨県・3193メートル)周辺で今夏、保護対策が実り、生息数が回復しつつあることがわかった。環境省の委託を受け、ケージ保護やテンなどの天敵駆除に取り組むライチョウ研究者の中村浩志・信州大名誉教授が明らかにした。
 今年6~7月、中村さんは北岳周辺でライチョウの生息数調査をした。確認できたのは23のなわばり(オス、メスのつがい)で、生息数は58羽と推計。保護活動を始めた2015年の9なわばり、23羽から約2・5倍に増加していた。
 南アルプスではライチョウの生息数が減少しており、中でも北岳周辺が顕著だ。初めて生息数調査をした1981年に63なわばりだったのが、2004年には19なわばりに激減。14年には9なわばりまで減り、絶滅の恐れも出てきた。
 「いま対策を講じないと北岳周辺のライチョウは絶滅する」。15年、中村さんは環境省の保護対策事業として、山小屋近くにケージを設置して夜間に孵化(ふか)後のヒナと母鳥を保護する活動を始めた。天敵に襲われないよう、夜間だけライチョウ親子をケージに追い込む手法だ。
 今年は3家族をケージで保護。計15羽のヒナが、天敵から逃れるために自力で飛べるまで成長した段階で放鳥した。8月中旬には親子で無事に活動している姿を確認している。
 ケージによる夜間保護に加えて天敵の駆除にも取り組み、昨年は初めてライチョウの捕食者のテン8匹をわなで捕獲。今年もテン3匹を駆除した。
 北岳周辺のライチョウの生息数の回復は、ケージ保護と天敵の駆除が要因とみられる。中村さんは「北岳での4年間の成果から、ケージ保護などの方法が有効であることが実証できた」と話し、5年目となる来夏も実施して今後の保護対策を考えたいとしている。

PAGE TOP