ニュースピックアップ
ニュースピックアップ

貝の成長、気候変動と関連 殻の模様、東大など調査

 日本周辺に生息する長寿の二枚貝ビノスガイの年間成長量の推移が、気候変動のパターンと合うことを東京大などの研究チームが明らかにした。貝殻の断面に見られるしま模様から、年間の成長量を割り出した。環境の変動の解明に役立つ可能性もある。オランダの専門誌に論文を発表した。
 研究チームは、東日本大震災の津波の影響調査でビノスガイ数匹を採取。貝殻の断面には、樹木の年輪と同様に、成長によって1年に1本刻まれるしま模様が見られる。そこから年齢と年間成長量を調べた。
 岩手県大槌町で採取したビノスガイを調べたところ、92年間生きており、1960年のチリ地震や2011年の東日本大震災による大津波を乗り越えていることが分かった。年間成長量を分析したところ、大西洋の水温の変動と似たパターンを示していたという。
 東京大大気海洋研究所の白井厚太朗助教は「北極を介して大西洋と太平洋はつながっており、大西洋の気候変動の影響が日本近海の貝でも表れたのではないか。貝の化石などで年間成長量を調べて時代をつなげば、長期間の環境の変動を解明できる」と話す。
 研究チームは北海道紋別市で99年間生きたビノスガイを見つけている。

PAGE TOP