ニュースピックアップ
ニュースピックアップ

海を渡った日本のアリが米国の森を襲う

京都大学を中心とする日米共同研究グループは、日本から米国に侵入したオオハリアリの食性が米国で変化し、他のアリを追いやって分布を拡大していることを明らかにした。外来種の生態が原産地と侵入地で変化し、原産地の状況からは予測できない大きな悪影響を侵入地の生態系に与え得ることを実証した成果だ。

人間の活動によって、意図的あるいは非意図的に、多くの生物が本来の生息場所ではない場所に持ち込まれ、在来の生物に悪影響を及ぼすことが大きな問題となっている。特にアルゼンチンアリやヒアリをはじめとする外来アリは侵入地で爆発的に増殖し、さまざまな在来生物に壊滅的な影響を与えることがある。侵略的外来種になりやすい特徴の一つが食性の柔軟性だ。一つの餌しか利用できない種は、侵入先でその餌を巡る在来種との競争が激しい場合には定着が容易ではないが、さまざまな餌を利用できる種は、侵入先でより利用しやすい餌を食べることで有利に繁殖できると考えられる。

日本でシロアリの捕食者として知られるオオハリアリはシロアリの営巣木に同居し、その毒針でシロアリを狩って生活する。このオオハリアリが米国に侵入し、その分布を拡大しているため、採集調査や安定同位体分析と放射性炭素分析により、食性の変化を調べた。その結果、米国に侵入したオオハリアリがシロアリ以外の餌も幅広く利用するようになり、さまざまな在来アリにも影響を及ぼし、在来種の種数を減らしていることが分かった。

PAGE TOP