ニュースピックアップ
ニュースピックアップ

山火事はCO2の放出を長期的にも高める!

気候変動や人間活動により山火事の発生頻度が変化する中で、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の将来予測をするために、山火事が森林からのCO2の放出に及ぼす影響の理解が求められている。山火事で樹木などが燃えれば、木の中に蓄えられた炭素がCO2として放出されることは分かっていた。北海道大学はロシア科学アカデミーとの共同研究により、山火事発生時に作られた炭が、火事の後も土壌中に残された植物の根の微生物による分解を促進するという、新たなしくみを発見した。

 

この研究では、火事の後も土壌中に残り炭素の貯留庫となっている根(細根)を、山火事でできた様々な量の炭と一緒に森林土壌中に埋め、その重量減少を2年間追跡した。すると、埋設後しばらくは炭が根の分解に及ぼす影響は見られなかったが、2年経過する頃には細根が炭と一緒に埋められた場所(野外で観察される平均の2倍量の炭と埋められた場合)で、炭がない場所や平均的な量の炭と一緒に埋められた場所に比べて,細根の分解が顕著に促進されていた。

 

森林の樹木では、葉や枝、幹といった地上部に加え、根にも大量の炭素が有機物として含まれている。山火事で枯死した根は炭素を多く含んだ状態で土壌中に残され、時間の経過とともに微生物によって分解されて、CO2として放出される。今回の発見は、山火事でできた炭が微生物による根の分解を促進し、火事後に土壌から放出されるCO2量を増加させていることを示すと考えられる。

 

この成果は今後、気候変動などによって山火事の頻度が変化した際、大気中のCO2濃度がどのように変化するのかを予測することに役立つという。

PAGE TOP