ニュースピックアップ
ニュースピックアップ

赤潮プランクトン、北海道まで北上 温暖化で? 山形・長崎大調査

 温暖な海にいるはずの赤潮を引きおこす植物プランクトンが、北海道周辺の海まで北上し、考えられていたよりも多く生息していることが、山形大と長崎大の研究チームの調査でわかった。温暖化の影響で海水温が上がった影響とみられ、生態系や漁業に影響を与える可能性がある。
 研究チームは2016年8~9月にかけて、長崎県から日本海沿岸を経て、北海道の函館湾までを調べた。研究船で水深4メートルの海水を3時間ごとにポンプで採水。計66カ所で、暖かい海にいるプランクトンなどの生き物がどこまで北上しているか調べた。
 すると、暖かい海にいるべん毛藻の「ディクチオカ・メサネンシス」など赤潮を引きおこす植物プランクトンが、秋田県以北の海や函館湾で多数見つかった。以前から冷たい海に生息しているプランクトンのように普通に見られたという。
 米海洋大気局のデータによると、函館湾の毎年7~9月の平均表面水温は、2004年から15年までに約0.1度上昇している。海流などで運ばれてきた南方系のプランクトンが、死なない環境ができていると考えられるという。赤潮の原因になるプランクトンは、大発生すると漁業被害を起こす。長崎大の筒井英人研究員は「北海道で赤潮の被害が起きるのも時間の問題ではないか」という。

PAGE TOP