ニュースピックアップ
ニュースピックアップ

ニホンウナギ代替、持続可能な養殖へ イオン、順次切り替えの方針

 絶滅危惧種に指定され、資源の枯渇が心配されているニホンウナギの「資源管理」に小売り最大手のイオンが乗り出す。18日、東京都内で説明会を開き、生産履歴が管理できていないニホンウナギの調達を2023年までにとりやめる方針を明らかにした。代わりに、東南アジアが原産のウナギ「ビカーラ種」の調達を徐々に増やす。
 ニホンウナギは、養殖に使われる稚魚のシラスウナギが乱獲などで激減。14年に国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定した。密漁されたシラスウナギが混入するなど生産履歴の管理がほぼできていないのが実情で、資源保護が大きな課題となっている。
 イオン傘下で総合スーパーを運営するイオンリテールは年間にウナギを約100万匹、計約200トン分を販売している。大手商社と組んで、インドネシアの河川でニホンウナギに代替できるビカーラ種の養殖もすでに始めているが、店頭に並ぶウナギのかば焼きの多くはニホンウナギだ。かば焼きの価格も高騰しており、持続可能な調達への転換を迫られている。
 ビカーラ種のかば焼きは、ニホンウナギと見た目はほとんど変わらず、しかも割安。ただ、ビカーラ種もIUCNから準絶滅危惧種に指定されており、むやみにニホンウナギと置き換えるのも難しい。
 イオンはこのほど、ビカーラ種の養殖について、親ウナギの数を確認しながら、稚魚を取りすぎないようにする仕組み作りにめどをつけたという。この養殖法について、持続可能な漁業であることを認証する国際機関、海洋管理協議会(MSC)のお墨付きを得たうえで、店頭に並べるビカーラ種をさらに増やす考えだ。ビカーラ種の資源を守りながら置き換えを進めることができれば、ニホンウナギの販売を徐々に減らせるとみている。
 イオンの三宅香執行役は「ウナギの食文化を継承するため、持続可能な調達の一助になれば」と話した。

PAGE TOP